今川家が尾張へ侵攻、尾張の織田信秀(高橋克典)は、斎藤道三(本木雅弘)に援軍を要請する。しかし、道三の決定は、兵糧を送るのみにとどめ、援軍は出さないというものだった。道三は、その旨を織田家に伝えるべく明智光秀(長谷川博己)を使者として出立させる。尾張へ向かった光秀は、このままでは織田に嫁いだ帰蝶(川口春奈)の身が危ういと思い悩む。しかし、織田信長(染谷将太)と話すうち、以前美濃の内紛が、将軍家の仲立ちにより収まったことを思い出し――

今回は、織田家と今川家の戦を仲裁するため、光秀が奔走する物語だ。光秀が進言しても主である道三は動かず、他の美濃の人びともたやすく動いてはくれない。当の織田家の信長と帰蝶は光秀に丸投げしているし、ほぼほぼ孤軍奮闘。光秀の、貧乏くじを自らひきにいっているような生真面目さが、いっそ微笑ましい(笑っていられる場合じゃないのですが)。

けれど、そんな光秀だからこそ、後半の将軍・足利義輝(向井理)との対面シーンが、素晴らしく心打たれるものになっていた。

義輝は戦火に見舞われた京から、近江の国に落ち延びながらも、将軍のあるべき理想の姿を夢見続けている。その在り様は、仮宅の庭園にしんしんと降りつもる雪そのもののように、気高く美しい(このシーン、構図的にも、本当に美しくて必見です)。

その義輝と光秀が、心通わせる様子は、見ていてぐっと胸に迫るものがある。だが、これがもし、他の武将だったらどうだろう。

斎藤も織田も今川も、戦国武将たちは皆、現実的で利に生きている。彼らがこの義輝に対面したならば、表面は丁重に扱いこそすれ、どう利用するか以外のことは考えないだろうし、共感などするわけもない。

戦の渦中で揉まれ続けて、戦国の現実を理解しながらも尚、胸に理想を秘め続けてしまう、光秀が主人公だったからこそ生まれた名シーンといっていい。

光秀や義輝の思いを綺麗ごとというのはたやすい。彼らがこの後、歴史上でどうなったかをあわせて考えれば、なおさらだ。けれど、これはあくまでドラマ、歴史から教訓を学ぶ趣旨の教材ではないし、この場面自体が、麒麟がくるオリジナルの創作だ。素直に、感動しないのは損というものだろう。

さて次回は、不穏な情勢の中、光秀が熙子(木村文乃)を妻に迎えることに。ここのところ、毎回のように大変な目にあっている光秀が、少しは報われるといいのだけれど――。

今から観るには:NHK 大河ドラマ『麒麟がくる』

基本情報:NHK 大河ドラマ『麒麟がくる』第11話

  • タイトル 麒麟がくる
  • チャンネル NHK総合/BS/BS 4K
  • 番組公式サイトトップ番組紹介あらすじ登場人物相関図
  • 放送日時(第11話): NHK総合 2020年3月29日(日)20:00〜20:45 / NHK BSプレミアム 18:00~18:45 / NHK BS 4K 9:00~9:45
  • 出演
    • 明智光秀(十兵衛):長谷川博己
    • 明智光安(光秀の叔父):西村まさ彦
    • 牧(まき、光秀の母):石川さゆり
    • 藤田伝吾(明智家の家臣):徳重聡
    • 煕子(美濃の土豪妻木氏の娘、光秀の正室):木村文乃
    • 斎藤道三(利政、美濃の守護代):本木雅弘
    • 深芳野(道三の側室):南果歩
    • 帰蝶(濃姫、道三の娘):川口春奈
    • 斎藤高政(義龍、道三の長男):伊藤英明
    • 土岐頼芸(美濃の守護):尾美としのり
    • 稲葉良通(一鉄、道三の有力家臣):村田雄浩
    • 織田信秀(織田信長の父):高橋克典
    • 土田御前(信秀の継室、信長の母):檀れい
    • 織田信長(信秀の嫡男):染谷将太
    • 平手政秀(織田家の家臣):上杉祥三
    • 藤吉郎(尾張の最下層農民、のちの秀吉):佐々木蔵之介
    • 望月東庵(医者):堺正章
    • 駒(望月東庵の助手):門脇麦
    • 松永久秀(戦国大名、三好長慶の家臣):吉田鋼太郎
    • 足利義輝(第13代将軍):向井理
    • 三淵藤英(足利将軍奉公衆):谷原章介
    • 細川藤孝(足利将軍奉公衆):眞島秀和
    • 足利義昭(室町幕府最後の将軍):滝藤賢一
    • 今川義元(東海最強の戦国大名):片岡愛之助
    • 太原雪斎(今川義元の軍師):伊吹吾郎
    • 伊呂波太夫(旅芸人一座の女座長):尾野真千子
    • 菊丸(三河出身の農民):岡村隆史